【超企業城下町】かつて人口と経済力で県内1位だった謎の専用線がある駅を降りたら飛行機も新幹線も遠すぎる独自の発展を遂げた陸の孤島の10万都市だった話 宮崎県延岡市日豊本線延岡駅南延岡駅訪問記

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025
  • 宮崎辛麺ってちゃんと県名が入ってるんですよね。台湾ラーメンって全国で通じるのだろうか
    よければこちらもどうぞ。
    実はTwitterもやってます→ / kenritsu_surume
    Instagramは→ / surume_shi
    一応アカウント持ってますがやる気が無いので期待はしない方がいいです。
  • Авто/МотоАвто/Мото

Комментарии • 34

  • @takapyoro
    @takapyoro День назад

    23:20 鶏肉に甘酢タレとタルタルソースをかけるスタイル
    違います。確かにタルタルソースはかけますが、チキン南蛮は鶏肉を揚げた後に、甘酢タレ(南蛮タレ)を貯めた容器に、揚げた鶏肉を「潜らせます」。
    宮崎県外のチキン南蛮は、ほぼタレとタルタルソースを「かける」ので、知らない人が多いんです。
    あと、もう1軒、「直ちゃん」という元祖チキン南蛮の店があり、そちらはタルタルソースはかけませんので、機会があればぜひお試しください。

  • @みなのべ
    @みなのべ Месяц назад +2

    延岡人からすると他所のチキン南蛮はマジでパチモン

  • @トニートニートニーチョッパー

    延岡にいく事があったら行縢山を見てほしい

  • @tfmsol316
    @tfmsol316 4 месяца назад +4

    延岡、私が生まれた街です。
    生まれて一年で他の県内の街に引っ越したので記憶は無いですが、昔は県内のイオン(当時はジャスコですね)は延岡にしか無かったので、たまに行ってました。
    愛宕山は登ったことがないですが、とても綺麗な景色ですね。今度帰省した時出北のおぐら食べに行くついでに登ってみようと思います。
    本当に行きづらいですが、取り上げていただき、(元)いち県民として感謝です。とても満足のいく素晴らしい動画でした👍

  • @たこ焼き屋-t7t
    @たこ焼き屋-t7t 4 месяца назад +2

    元々、旭化成は移動手段としてのJR九州をアテにしておらず、社内でヘリコプターを運用して宮崎空港まで社員専用シャトル便を運航していましたが、不幸な墜落事故が発生したことにより、県やJRに働きかけて日豊本線の県内区間の高速化が行われたという背景がありますね。

  • @miyatech1808
    @miyatech1808 9 дней назад

    明治ころに、広島の実家から分家して移住した人がいる宮崎県に行ってみたい。宮崎県内に広島町という住所があると聞いたのですが、関係あるのかなぁ?

  • @MN-tw5fq
    @MN-tw5fq 4 месяца назад +18

    前日に宮崎空港が全国ニュースになったタイムリーな宮崎県。

  • @gc8zacc3
    @gc8zacc3 4 месяца назад +5

    親が合併前の志布志に住んでたんで、色んなルートで九州縦断したけど、18切符で行った時はムーンライト九州で小倉まで、油津で力尽きて翌日まで耐えられずにクルマで迎えに来てもらった。リニア実験線がわからず謎に思ってた。今思うと当時はまだ恵まれてたなって

  • @wows2267
    @wows2267 4 месяца назад +2

    今年の8月に私設踏切付近も再舗装されて遮断機もなくなってましたよ

  • @route2051
    @route2051 4 месяца назад +1

    19年前、青春18きっぷで夕方に宗太郎越え、高千穂鉄道と「のりかえ 日ノ影、高千穂方面」の案内とともに駅名板を写真に収めていましたが、もう再現できないんですね…

  • @ウマ娘と鉄道好きの人
    @ウマ娘と鉄道好きの人 4 месяца назад +1

    通学で延岡に通ってます。南延岡はかつて機関区があって扇状機関区だったそうです。若桜鉄道のSLも南延岡機関区所属だったとか…

  • @モノサシスト
    @モノサシスト 4 месяца назад +2

    ちなみに延岡宮崎間の東九州道で1番最後に開通した区間は日向都農間です。

  • @gsan1135
    @gsan1135 4 месяца назад +2

    お隣の熊本県水俣市には日本窒素 水俣病さえ無ければ チッソを中心に今でも栄えていたと思う。歌手の村下孝蔵さんの家は水俣で映画館とか色々手広くやってたが寂れて他県へ人々の人生狂った
    延岡は旭化成の城下町 マラソン駅伝で活躍してましたからね。そういえば旭化成はチッソから派生した会社らしいですね

  • @怪盗キッド甲斐亨
    @怪盗キッド甲斐亨 4 месяца назад +8

    9:24 延岡を境に月とすっぽんな理由を答える問の答え。

  • @YO-high
    @YO-high 4 месяца назад +4

    佐伯から延岡まで、線路が山の中を通ってるからなぁ。
    これが海沿いならばかなり観光になったと思うんだけれど、難しい問題だよな。

  • @光田裕幸
    @光田裕幸 4 месяца назад +2

    無くなったが、大阪から延岡までの夜行バスも存在した

  • @名古屋愛大分愛
    @名古屋愛大分愛 4 месяца назад +3

    マジ城下町だったんですよ、元々は。
    日向国が小さい藩だらけ+一部薩摩の属国みたいな状況の中で、譜代が入ったこともある歴史の街です。

  • @やまげん-j9q
    @やまげん-j9q 4 месяца назад +2

    まつりちゃんの故郷延岡

  • @金子誠-k7u
    @金子誠-k7u 4 месяца назад +3

    チキン南蛮。南蛮タレをかけるんじゃなくて漬けてタルタルかけるんだ!
    そこ間違えてる関東の店がほとんど。
    子供の時から普通に食べてたけど大人になるまで故郷の味とは知らなかった。
    あと、高千穂県中、南だとなかなか行かん。
    熊本からの方が近いわな。

  • @マシュマロいちご-s3o
    @マシュマロいちご-s3o 4 месяца назад

    熊本から宮崎県へ
    18きっぷでいけなくて
    熊本、久留米、日田、大分、豊肥線で熊本に帰りました、熊本から南は、JRでわ行けなくなってます、

  • @黒いPoohさん
    @黒いPoohさん 4 месяца назад +2

    100個目押しといたね👍️

  • @美彩佳
    @美彩佳 4 месяца назад +9

    地方にとったら県境って意外に壁なんですよね😅
    とはいえ岡山の場合は兵庫県とは「ザ県境」なんだけど、広島県とはすぐ隣が福山のせいか壁が薄かったり😅

    • @miyatech1808
      @miyatech1808 9 дней назад +1

      あの辺りは、古代は大吉備国だから、今でも一体化していますよね。そのころ、日向も、神話の国でしたね。

  • @KTN-130
    @KTN-130 4 месяца назад

    貨物列車が入ってたのは、山側の側線です。現在は側線と専用線が使用停止され、専用線に関しては線路が剥がされてしまいました。また、連動変更に伴い3番線も使用停止になりました。
    学生時代エンクロスでよくテスト勉強してました( ̄▽ ̄;)

  • @ガチくん-h9h
    @ガチくん-h9h 4 месяца назад +5

    取材お疲れさまでした
    6:47 田舎ではこの程度の徒歩移動は決して珍しくはありませんね
    私の高校時代の母校も、最寄り駅からの移動時間は大体15〜20分でした

  • @元塾長オレたちよう金族
    @元塾長オレたちよう金族 4 месяца назад +2

    ・面白い動画うPありがとうございます(・∀・)
    ・2000年3月までは南延岡発着のにちりんがあったんよ
    ・延岡~宮崎間の高速化工事も旭化成マネー(空港線建設とセットかと)
    ・高千穂鉄道は元々2005年に経営悪化で存廃議論が出てきたタイミングで台風で大破してそのまま廃線に...もし南阿蘇鉄道の高森まで繋がっていれば熊本発着の特急が走っていて違う未来があったかも

  • @SHUYA_MIYAMORI
    @SHUYA_MIYAMORI 4 месяца назад

    関東で言うなら鹿島臨海工業地帯ぽい感じ。鹿島は成田空港がそこそこ近いけど

  • @455jj3
    @455jj3 4 месяца назад

    謎のアドバイスを入れるとなんでも、クレー・・・。
    いや企業側にも事情が・・・。

  • @okhan
    @okhan 4 месяца назад

    リニアの実験線を延長して空港アクセスにすればよかったんじゃないの
    ひょっとしてそんな計画もあったのかな

  • @Ninohe_Touhou
    @Ninohe_Touhou 4 месяца назад

    1:46 東方原作のピチューンで草。

  • @westerngourd
    @westerngourd 4 месяца назад +2

    台湾ラーメンは台湾では名古屋拉麺と呼ばれていると聞いた事があります。知らんけど。

  • @jvdg787gdoul
    @jvdg787gdoul 4 месяца назад +1

    旭化成の町

  • @rushrush4427
    @rushrush4427 4 месяца назад

    延岡なあーー、工業、のみの都市、、

  • @YT-qd8yk
    @YT-qd8yk 4 месяца назад +1

    うんふぉ